オンライン参加も実音審査も!多様な提携コンクールで学びの秋の目標探しを!
2021年これからの提携コンクールは、全国各地での開催が予定されています。オンライン参加や動画審査が前提の新しいスタイルのイベントもあります。昨年はやむなく開催を見送ったコンクールも今年は実音審査を再開していますので、ご自身の状況やステップにあったコンクールがきっと見つかると思います。
今回、提携コンクールを活用している2名の先生に、指導の一環に提携コンクールをどのように取り入れられているのかお話を伺いました。
この秋の目標にご参加を検討されてみてはいかがでしょうか?
「音楽の原典を学ぶ」をコンセプトとしたコンクール。バロック期のポリフォニーの作品を学習することで、読譜力や演奏能力の向上を促し、一生ピアノを学び続けるための基礎を育成します。
今回から参加料の割引制度が設けられました。(ピティナ会員割引・指導者割引)
主催 | [企画]日本バッハコンクール実行委員会 [地区大会主催]各地区大会実行委員会 [全国大会主催]株式会社東音企画 |
---|---|
日程 | [地区大会] 2021年10月~12月 [全国大会] 2022年2月 |
開催場所 | 全国46カ所 |
- 動画提出型の「オンライン大会」も行われます。
世界各地で活躍するピアニストからのレッスンと成果発表コンサートを、自宅からオンライン(Zoom)で参加する企画が登場。当日はアドバイスをいただいてからが本番!参加者それぞれが自宅のピアノで練習を重ね、コンサートに臨みます。
この夏、「オンライン合宿」で一日ピアノと向き合ってみませんか?
主催 | ムジカハウスK |
---|---|
開催時期 | 2021年7月25日 |
開催場所 | オンライン(Zoom) |
お教室の約7割の生徒さんが、ピティナのコンペティション、提携コンクールを含め、何等かのコンクールに参加しています。よく参加しているピティナ提携コンクールは、ブルグミュラーコンクール、日本バッハコンクール、ギロックオーディション、バスティンピアノコンクール、なごや青少年ピアノコンクールなどです。何も目指すものがないと仕上げへのモチベーションが下がってしまうので、一つの本番が終わったらすぐに次の目標に向かって動き出せるように、いつも何かしらの本番を抱えているようにスケジュールを組んでいます。年間を通して1人10回くらいはコンクールに参加している感じです。
コンクールを選ぶ時には、入賞ができるかどうかにかかわらず、その曲を練習することによって成長できることと、達成感とのバランスを考えながら選んでいます。ですから、同じ曲で同じ期間に違うコンクールに参加することもあります。一回目の本番では自分の音がよく聞こえなかったのが、何度も参加するうちに、色々な先生方の講評に触れ、本番の演奏もだんだんと落ち着いてきて、舞台での仕上がりを実感することができます。賞をとるためではなく、自分の中での成長を一番に考えています。また、入賞者コンサートは特別感があって大切な思い出がありますので、コンクールとは違う幸せ感を味わってほしいと思い、入賞者コンサートのあるコンクールを勧める事も多いです。
私の教室には、目標を持って舞台に立ちたい生徒さんもいれば、忙しく塾に通いながらもピアノを続けたいと通って下さる方、レベル問わず楽しく弾きたい方等、様々なスタイルの生徒さんがいらっしゃいます。今は忙しい方も、コンクールの経験のある子がほとんどです。現在、教室の1/2ぐらいの生徒さんが、年に1回以上何等かのコンクールにチャレンジしています。
ピティナの提携コンクールでは、バッハコンクール、ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan、クリスタルPianoコンクール、ブルグミュラーコンクール、雪だるまピアノ検定などによく参加しています。生徒さんの実力や音楽性を見ながらコンクールを勧める事もあれば、ご自分から「これに出たい」と志願してくる方もいます。コンクールのレベルも加味しながら、今ある実力に近いコンクールを選んでいます。数ヶ月練習が続くわけですから、ご本人が好きな曲で、尚且つ長所となる実力が向上するような課題曲を選曲しています。好きな曲1曲を立派に完成させ、得意なレパートリーを増やすのも音楽の醍醐味かと思います。
コンクールを受ける生徒さんや保護者の方の不安な気持ちは、私も娘を数多くコンクールに出してきたため、よく理解しているつもりですので、レッスン以外でもコミュケーションをたくさんとるよう心掛けています。
コロナ禍ではオンラインが普及しましたが、中高生等スケジュールが多忙な方や、音楽が好きでも人前に出るのが苦手な方などには、動画提出コンクールが好評です。「ピアノ=生の演奏」が一番理想的ではありますが、参加者の様々なスタイルに沿ったピアノとの付き合い方を模索することも、長くピアノを愛し続けられる秘訣ですね。
[地区本選] 9月~10月
[地区大会・全国大会] 11月~12月
[ファイナル] 実音審査
[オンライン本選] 11月~12月
[ファイナル] 2022年3月
[本選] 12月18日(土)~19日(日)